交流の歴史
平成30年8月7日
日本とギリシャの交流は、1899年 (明治32年) 6月に両国の間で修好通商航海条約が結ばれたことに始まります。1922年3月、日本はギリシャに公使館を開設しますが、第二次世界大戦中 (1935-45) は閉鎖となり、サンフランシスコ講和条約の締結後、両国の外交関係は復活します。1956年3月に再開された日本公使館は1960年1月に大使館となりました。1956年5月、両国は査証取極め、1973年1月、航空協定、1981年3月には文化協定を結んでいます。一方、ギリシャも1960年1月、東京に大使館を開設しました。
両国の関係は、伝統的に友好関係にあり、近年では要人の往来が頻繁になっています。
要人往来 (1996年以降)
両国の関係は、伝統的に友好関係にあり、近年では要人の往来が頻繁になっています。
要人往来 (1996年以降)
(往) | |
年月 要人名 | |
1996年3月 | 小川外務政務次官(当時) |
1996年6月 | 高円宮同妃両殿下御立ち寄り |
1999年3月 | 常陸宮同妃両殿下 |
1999年5月 | 高村外務大臣(当時) |
1999年10月 | 斎藤参議院議長(当時) |
2000年9月 | 綿貫衆議院議長(当時) |
2001年1月 | 森総理大臣(当時) |
2002年9月 | 倉田参議院議長(当時) |
2003年5月 | 小泉総理 |
2004年8月 | 河村文部科学大臣(当時) 小野文部科学副大臣(当時) 馳文部科学大臣政務官(当時) 常陸宮同妃両殿下 |
2006年1月 | 河野衆議院議長 (ギリシャ国会議長招待) |
2006年5月 | 山中外務大臣政務官(当時) 三浦農林水産副大臣(当時) |
2006年6月 | 小坂文部科学大臣(当時) |
2012年7月 | 山根外務副大臣 |
2017年1月 | 岸外務副大臣 |
2017年12月 | 伊達参議院議長 |
2018年7月 | 中根外務副大臣 |
(来) | |
年月 要人名 | |
1996年12月 | パンガロス外相(当時) |
1997年8月 | ベニゼロス文化相(当時) |
1998年2月 | パパンドレウ副外相(当時) |
1999年9月 | ジシス国家経済政務次官(当時) |
2001年6月 | ニオティス外務政務次官(当時) |
2002年3月 | シミティス首相(当時) |
2004年11月 | バシアコス農業大臣 |
2005年2月 | オルファノス文化副大臣 |
2005年 5月 | アロゴスクフィス経済・財務大臣(博覧会賓客) ベナキ国会議長(衆議院議長招待) |
2005年11月 | カラマンリス首相(実務訪問賓客) |
2007年4月 | リアピス運輸・通信大臣(当時) |
2010年1月 | ミツォタキス・ギリシャ議会議員 |
2013年4月 | ケファロヤニ・ギリシャ観光大臣 |
2014年11月 | ロヴェルドス・ギリシャ教育・宗教大臣 |