模擬国連会議に出場する当地高校生による大使館訪問 

平成30年3月16日
 模擬国連会議に出場する当地高校生による大使館訪問 

2018年3月13日及び16日、ギリシャ模擬国連の大会に出場する当地中学校から、私立アルサキオ・トシツィオ学園中学部及びアナヴリタ研究開発中学校の2校の学生グループがそれぞれ、日本大使館を訪問しました。

いずれもギリシャ模擬国連の大会で日本政府代表団を担当するため、安全保障、地域情勢、人権、環境等様々な課題に対する日本政府の立場について、当館政務班・前島書記官と経済班・増子書記官よりブリーフィングを受けました。
 
 
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
 
 
模擬国連コンクール開会式への当館館員の出席

 
2012年3月2日、当地プラトン高校で開催された模擬国連コンクールの開会式に当館上田参事官が出席し、我が国の国連外交に関するスピーチを行いました。

また、同スピーチに際して、間もなく発生から1年を迎える東日本大震災の際のギリシャ国民からの多大なる支援に対する感謝の意を改めて表しました。

 
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
 
 
模擬国連コンクールに出場する当地高校生の大使館訪問

2012年2月17日、当地で開催される模擬国連コンクールに日本代表として出場するアルサキオ高校の生徒6名及び教員2名が日本大使館を訪問しました。

来訪した生徒は、当館政務経済部の根本書記官及び山下書記官から、我が国の国連外交の他、地域情勢、人権、軍縮、経済、環境、宇宙等の幅広い議題に関する我が国の立場に関するブリーフを受けました。

 
 
 
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

 

模擬国連コンクール開会式への当館館員の出席

2011年12月14日、当地コスタス・ギトナス高校で開催された模擬国連コンクールの開会式に当館山下書記官が出席し、東日本大震災からの我が国の復興状況、福島第一原子力発電所事故における我が国の対応及び今後の課題等に関するスピーチを行いました。

 
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
 
 
 模擬国連コンクールに出場する当地の高校生 大使館訪問 

2009年2月26日、模擬国連コンクールに出場する当地の高校2校、キフィシア市立第3高校より7名(うち教員2名)、私立アルサキオ学園高等部より6名(うち教員2名)が日本大使館を訪れました。

いずれも模擬国連で日本代表を担当するグループで、 人権、環境、経済等様々な国際問題に対する日本の立場について、大使館政務班の菊間書記官と権田書記官よりブリーフを受けました。
 
キフィシア市立第3高校の生徒と教員 
私立アルサキオ学園生徒と教員