証明のオンライン申請

令和7年3月24日
 各種証明(一部を除く)の申請及びこれらの手数料の納付はオンラインで行うことができます。窓口申請も引き続き受け付けていますので、ご利用しやすい申請方法をお選びください。
 なお、オンライン申請いただいた証明書は、当館領事窓口での交付となります。ご来館に当たっては申請時にアップロードした書類の原本をお持ちいただくほか、原則、申請者ご本人にお受け取りいただきます。
 
1 オンライン申請を利用するにあたって
 証明のオンライン申請は、オンライン在留届(ORRネット)により在留届を届出した方のみご利用いただけます。
 過去に、書面で在留届を提出している方は、「在留届」をご確認の上、オンライン在留届への切替え手続きを行ってください。
 
2 オンライン申請の方法について
(1)オンライン在留届登録後、オンライン在留届にログインし、画面の「旅券・証明のオンライン申請を行う」からオンライン申請が可能です。
(2)オンライン申請の手続方法は、「証明オンライン申請システム申請者向け操作マニュアル」、「申請者向け解説動画」をご確認ください。
 
3 オンライン申請が可能な証明について
(1)当館でオンライン申請の受付が可能な証明は以下のとおりです。
  ・在留証明
  ・出生証明
  ・婚姻証明
  ・婚姻要件具備証明
  ・離婚証明
  ・戸籍記載事項証明
  ・在留届出済証明
  ・転出届出済証明
  ・警察証明
   ※署名(及び拇印)証明、自動車運転免許証抜粋証明及び翻訳証明はオンライン申請の対象外です。
   ※警察証明の場合は、当館で指紋を押捺いただく必要があります。オンライン申請受付後に当館からメールをお送りしますので、メール受領後、必要書類をご持参の上、当館にお越しください。
(2)必要書類について
 オンライン申請に際し、疎明資料(パスポート、住所立証書類、戸籍謄本など)をシステム上でアップロードしていただく必要があります。各証明を申請するにあたり必要な書類はこちらをご確認ください。
 
4 各種証明の交付について
(1)オンライン申請から審査完了まで概ね3~4日(閉館日を除く)要します。申請後、5日(閉館日を除く)経過してもメールが届かない場合は、お手数ですが、迷惑メールフォルダ等に当館からのメールが届いていないかをご確認の上、電話又はメールにてお問い合わせください。
(2)オンラインで申請された書類に不備などがある場合には、別途当館からメール等でお知らせいたします。
(3)審査が終わりましたら、審査完了のメールが送付されます。(それまでは交付日は確定しませんのでご留意ください。)
(4)審査完了のメール受領後、証明書の受け取りが可能となります。来館日時をご予約の上、ご来館ください。
(5)証明書の受け取りの際には、必ずオンライン申請時にアップロードいただいた全ての疎明資料(パスポート、戸籍謄本、住所立証書類等)の原本を提出又は提示いただく必要があります。交付時に疎明資料の原本の提出又は提示ができない場合は、証明書は交付できませんのでご注意ください。
(6)オンライン申請後、270日(約9ヶ月)経過しても、証明書の引き取りがない場合は、自動的に申請が取り消されますので、審査完了のメールが届きましたらお早めに引き取りをお願いいたします。
 
5 手数料のオンライン納付について
オンライン納付は、各種証明のオンライン申請を行った場合のみ可能です。なお、オンライン納付していただく場合の手数料の通貨は日本円になります。
詳しくは「領事手数料のクレジットカードによるオンライン決済について」「申請者向け解説動画」をご確認ください。
 ※オンライン納付の場合は、当館への直接納付ではなく指定代理業者を通じた日本での納付となるため、当館から領収書・レシート等、支払いを証明する書類の発行はできませんので、ご留意ください。  

6 お問い合わせ先(領事部)
 • E-mailでのお問い合わせ:consular@at.mofa.go.jp
 • 電話でのお問い合わせ: 210-670-9910/9911
  ※E-mailにはお名前と電話番号を必ずご記載ください。