Home |  Skip navigations |  Ελληνικά 

      Japan Cinema Wednesdays・過去の上映作品(2013年~2017年)


  2017年11月29日(水)  18:30

   「おにいちゃんのハナビ」   (2010年 / 119分) 

   監督  国本雅広  

あらすじ

打ち上げ花火で有名な新潟県小千谷市の"片貝まつり"。毎年9月に行われるこの秋季例大祭を背景にした、実話ベースのヒューマン・ドラマ。急性白血病に倒れた少女とその兄の絆を、王道の演出でじっくりと見せて行く。花火の乱舞シーンの美しさは、現地撮影の賜物。

半年間の入院生活を終え、自宅に戻った高校生の華(谷村美月)は、自慢の兄・太郎(高良健吾)が引きこもりになったと知って愕然。強引に外へ連れ出し、町の成人会にも参加させようと奮闘する...

キャスト:高良健吾  谷村美月

「おにいちゃんのハナビ」製作委員会



 

 

  2017年10月18日(水)  18:30

   「テルマエ・ロマエ」   (2012年 / 108分) 

   監督  武内 英樹  

あらすじ

古代ローマ、アイデアが行き詰まり失業した浴場設計技師のルシウス(阿部寛)は、友人に誘われた公衆浴場でタイムスリップしてしまう。たどり着いた場所は、何と日本の銭湯。ルシウスは日本の風呂の文化に感銘を受け、そこで浮かんだアイデアを古代ローマに持ち帰り一躍有名になっていくが…

キャスト: 阿部 寛、上戸 彩、北村 一輝

製作会社: フジテレビジョン、東宝、電通、エンターブレイン



 

  2017年6月14日(水)  18:30

   「トロッコ」   (2009年 / 116分) 

   監督 川口 浩史  

あらすじ

「いつか一緒に行こう」と言っていた父親の故郷、台湾。その日を楽しみにしていた8歳の少年、敦(あつし)と弟の凱(とうき) だったが、大好きな父親が急死してしまう。台湾行きはかなわぬ願いと思われたが、母親の夕美子と共に台湾へ父親の納骨の旅に出発することになる…

キャスト: 尾野 真千子、原田 賢人、大前 喬一

製作: トロッコ LLP



 

  2017年4月26日(水) 18:30

   「言の葉の庭」   (2013年 / 46分) 

  監督 新海 誠  

短編アニメドラマ映画。

あらすじ

靴職人を目指す高校生・タカオは、雨の朝は決まって学校をさぼり、公園の日本庭園で靴のスケッチを描いていた。ある日、タカオは、ひとり缶ビールを飲む謎めいた年上の女性・ユキノと出会う。ふたりは約束もないまま雨の日だけの逢瀬を重ねるようになり、次第に心を通わせていく。居場所を見失ってしまったというユキノに、彼女がもっと歩きたくなるような靴を作りたいと願うタカオ。六月の空のように物憂げに揺れ動く、互いの思いをよそに梅雨は明けようとしていた…

キャスト: 入野 自由、花澤 香菜、平野 文

製作: CoMix Wave Films Inc.



 

  2017年3月29日(水) 18:30

   「花のあと」   (2009年、107分) 

  監督 中西 健二

「たそがれ清兵衛」、「武士の一分」などで知られる藤沢周平原作の時代小説を中西健二監督が北川景子主演で映画化。

あらすじ

藩の要職を務める寺井家の一人娘として生まれ、幼い頃から父に剣の手ほどきを受けてきた以登(いと)。下級武士の三男だが、藩内随一の剣士と噂される江口孫四郎(まごしろう)。初めて出逢った満開の桜の下で、二人は試合を約束する。数日後、竹刀を合わせた瞬間、以登の胸は熱く震えた。女の剣と侮ることも、その家柄に阿ることもなく、まっすぐに自分の剣と向き合ってくれた孫四郎。それは以登にとって生涯ただ一度の、しかし決して叶うことのない恋だった。以登にはすでに決められた相手があり、孫四郎もまた、上士の家の婿となる日が迫っていた。自らの運命を静かに受け入れ、想いを断ち切る以登。やがて遠く江戸から届いた、孫四郎自害の報…

キャスト: 北川景子、甲本雅裕、宮尾俊太郎

製作: 「花のあと」製作委員会


 

  2017年1月25日(水) 18:30

  「やじきた道中てれすこ」 (2007年/108分) 

   (監督 平山秀幸)

<あらすじ>

時は太平。大阪で“てれすこ”と呼ばれる不思議な生物が捕獲され、人々の話題を集めていた頃。売れっ子花魁・お喜乃が、自分に思いを寄せる新粉細工職人・弥次郎兵衛に足抜けの画策を持ちかけていた。同じ頃、売れない歌舞伎役者の喜多八は舞台で大失態を演じてしまい、生きる気力を無くしていた。思わぬ形で再会した幼馴染の弥次さん喜多さんは知恵を絞ってお喜乃の足抜けを手伝い江戸を脱出する。こうして三人の珍道中が始まるが…

キャスト: 中村勘三郎、柄本明、小泉今日子


 

  2016年11月30日(水) 18:30

  「明日への遺言」 (2007年/110分) 

   監督 小泉堯史

<あらすじ>

第二次世界大戦後、無差別爆撃を実行した米軍搭乗員処刑の罪に問われた東海軍司令官・岡田資中将の法廷闘争。妻・温子とその家族が傍聴席から見守る中、フェザーストン主任弁護人と共に、米軍の無差別爆撃は国際法に違反するものと主張する。自ら「法戦」と名付け、部下を守り全責任を負う証言を続けるその姿は次第にアメリカ人検察官や裁判官の心を動かしていく…  

キャスト: 藤田まこと、ロバート・レッサー、フレッド・マックィーン、富司純子、蒼井優、田中好子


 

  2016年10月26日(水) 18:30

  「南極料理人」 (2009年/125分) 

   監督・脚本 沖田修一

南極観測隊に料理人として参加した作家・西村淳の実体験を綴ったエッセイを映画化したヒューマンドラマ。南極の基地内で単身赴任生活を送る8人の男性たちの喜怒哀楽が数々の料理とともに描かれる。

 


<あらすじ>
生物はおろか、ウィルスさえ生存できない厳寒の南極ドームふじ基地に派遣された西村の任務は、同じく南極観測隊員として派遣された7人の仲間のために毎日食事を作ることだった。日本の暮らしとはかけ離れた、限られた生活の中で手間ヒマかけて作った料理を全員そろって食べ、みんなの顔がほころぶのを見ると、何にも替えがたいうれしさがある。
悪戦苦闘の毎日の中で、次第に絆を深めていく隊員たち。料理がつなぐ人間のドラマは、こんなにも笑いと愛おしさにあふれている!


 


キャスト: 堺雅人  生瀬勝久  きたろう

製作会社: 「南極料理人」製作委員会


 

  2016年6月1日(水) 18:30

  「ロボジー」 (2012年/111分) 

   監督・脚本 矢口史靖

独自の着眼点と卓越したコメディセンスでヒット作を連発する『ハッピーフライト』の矢口史靖監督・脚本最新作。『KAMIKAZE TAXI』のミッキー・カーチスが、五十嵐信次郎名義で映画初主演し、頑固な老人役を好演しています。

<あらすじ>

家電メーカー社員の小林(濱田岳)は、二足歩行ロボットの開発を命じられるが大失敗。ロボットの中に人間を入れてごまかそうと、ロボットの外装にぴったりサイズの老人・鈴木(五十嵐)を探し出すのだが…

キャスト: 五十嵐 信次郎、吉高 由里子、濱田 岳

製作会社: フジテレビジョン、東宝、電通、アルタミラピクチャーズ
 


2016年 5月 11日(水) 18:30

 「阪急電車 片道15分の奇跡」  (2011年、119分)

  監督 三宅喜重

始点から終点まで片道15分のローカル線、阪急今津線の電車内を舞台にした、有川浩の小説を映画化したドラマ。

会社の同僚でもある婚約者を後輩に奪われたOL、翔子、暴力的な恋人に悩む女子大生、ミサ、息子夫婦との関係がぎくしゃくしている老婦人、時江。世代を超えて様々な悩みを抱えて生きる人々が偶然同じ車両に乗り合わせて、小さな奇跡の物語が展開する。

一見すると無関係な人々の人生―――。

それぞれの愛、それぞれの想いを乗せて走る電車内で、それぞれの人生が偶然交錯したとき、あたたかい奇跡のドラマが紡ぎだされる。 たとえ、それが片道15分間という短い時間であっても・・・



キャスト: 中谷美紀、戸田恵梨香、宮本信子
 


2016年 3月 30日(水) 18:30

 「Light Up Nippon」 

震災から5ヵ月後の2011年8月11日、「東北を、日本を、花火で、元気に。」をスローガンに、日本の若者たちが東北地方10ヵ所の被災地において、鎮魂と復興への祈りを込め一斉に花火を打ち上げるイベント「Light Up Nippon」を実現するまでの挑戦を追った記録です。夜空に華麗に咲き散る花火と被災地の人々の願いが重なる作品です。

 

2016年1月27日(水)18:30

「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」   (2002年、95分) 

監督 原恵一
原作 臼井儀人

日本でも子供から大人まで根強い人気を誇るマンガ・アニメシリーズ、「クレヨンしんちゃん」のアニメ劇場版。


あらすじ

ある日、幼稚園児の野原しんのすけは思いがけず戦国時代へとタイムスリップしてしまう。そこで、偶然出会った侍、井尻又兵衛由俊を助けたことから、命を救った恩返しに春日城へ招かれ、、先日夢で見たきれいな女性、廉姫に会うのだった。しんのすけを追って同じくタイムスリップした父ひろし、母みさえと再会し、野原一家は現代へ戻ろうと試みるが…



出演: 矢島晶子、ならはしみき、藤原啓治、こおろぎさとみ

制作: シンエイ動画、テレビ朝日




 

2015年11月25日(水)18:30

「ゲゲゲの女房」   (2010年、119分) 

監督 鈴木卓爾
プロデューサー 佐藤正樹

あらすじ

おなじみの妖怪漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげると、彼を支えた妻・武良布枝の若き日を描く夫婦の愛情物語。大ヒットしたテレビドラマ版同様、布枝夫人の自伝を基にしているが、本作は極貧の新婚時代がメイン。苦労のなかで2人が家族になっていくさまを温かな目線で追いかける。昭和36年。島根に住む29歳の布枝(吹石一恵)は、戦争で左腕を失った漫画家の茂(宮藤官九郎)と、お見合いからわずか5日で結婚。上京して底なしの貧乏生活に耐えることになる。



キャスト: 吹石一恵 (武良布枝)、宮藤官九郎(武良茂)、坂井真紀(田所初枝)、南果歩(武良琴江)、村上淳(金内志郎)

製作会社:  『ゲゲゲの女房』製作委員会




 



2015年10月21日(水)18:30

「ホテル・ハイビスカス」   (2002年、92分) 

監督 中江祐司

「ナビィの恋」で人気を博した中江祐司監督が仲宗根みいこ原作の同名漫画をもとに、沖縄を舞台に繰り広げられる家族や人々の心の触れあいを描いたハートフルな作品

あらすじ

客室が一室しかないホテル、「ホテル・ハイビスカス」の9歳になる娘・美恵子は、父、母、祖母、父親の違う兄と姉とともに元気に暮らしている。美恵子が学校帰りに見つけた行き倒れの青年・能登島もキジムナーを探す毎日。

ある日、母親と姉が姉の父に会いにアメリカへ向かう。美恵子は母と姉の代わりに洗濯や料理をしたりと大忙し。パイン畑の収穫の手伝いに出かけた父のもとへ手紙を届けたり、キジムナータンメーという不思議な老人や自分に瓜ふたつの少女に会ったりと、美恵子は夏休みの間にさまざまなことを体験する…




キャスト: 蔵下穂波、余貴美子、平良とみ、照屋政雄

製作: イエス・ビジョンズ/バンダイビジュアル/読売テレビ/オフィス・シロウズ/読売テレビエンタープライズ




 



2015年5月20日(水)18:30

「仁太坊‐津軽三味線始祖外聞」   (2004年、100分) 

監督 西澤 昭男

津軽三味線の始祖、仁太坊こと秋元仁太郎の生涯を描いたアニメ作品。

本作は、文部科学省からの推薦をはじめ、数々の賞を受賞し、各国の国際映画祭で招待上映されている。


あらすじ

江戸時代末期の青森県金木村神原に生まれた仁太郎。生まれて間もなく母を亡くし、船頭である父・三太郎に男手ひとつで育てられる。8歳の時に天然痘にかかり失明するも、瞽女のタマナに三味線を習い、その才能を開花させる。

そして、11歳で父も亡くし天涯孤独となってからは、門付けで身を立てていくことを決意。タマナの娘・ユキらに支えられながら、次第に評判を得るようになっていく。ところが、仁太郎の三味線を叩くような奏法が、それまでの細棹に合わなくなった。そこで、太棹に持ち替えた仁太郎は、その奏法を極めるべく命懸けのイタコの修行に挑戦し、遂に無我の境地に到達することに成功。こうして、津軽三味線の基礎を築き、仁太坊と呼ばれるようになった仁太郎の前に、10年にひとりの天才と言われた当道座の田原坊が戦いを挑んできた…

キャスト: 日野聡、花村さやか、平田広明      三味線演奏: 上妻宏光

製作: ワオ・コーポレーション



 

 

2015年4月29日(水)18:30

  「森の学校」   (2002年、108分) 

  監督 西垣 吉春

児童文学作家、兼、霊長目学の世界的権威、河合雅雄博士による自伝的小説「少年動物誌」の映画化。

あらすじ

昭和10年代の丹波篠山。四方を山で囲まれた静かな城下町には、群れをなして遊ぶ子どもたちの歓声が今日も響いている。彼等は、町の人々にあちこちで叱られながらも、性懲りも無くヤンチャや悪戯に明け暮れている。

ガキ大将、雅雄は歯科医河合秀雄と静子の息子で、男ばかり六人兄弟の三男坊である。 とびきり腕白な雅雄には意外な一面があった。しばしば発熱し、学校をひと月もふた月も休んでしまうのである。久しぶりに登校しても、勉強はさっぱり分からない。成績のよい兄弟たちへの劣等感は増すばかりで、見舞いに来てくれた祖母さとにも悪態をついてしまう。そんな苛立った雅雄の心を癒してくれるのは、いつも篠山の自然であった。

ある日、東京から美代子という少女が転校してきた。蛙や虫を怖がる都会育ちの美代子は、康子たち女の子の仲間から孤立し、また雅雄たちとも通じ合うことがなく、疎外された存在だが…

キャスト: 三浦春馬、神埼愛、篠田三郎

製作: 森の学校製作委員会


 



2015年3月18日(水)18:30

  「花のあと」   (2009年、107分) 

  監督 中西 健二

「たそがれ清兵衛」、「武士の一分」などで知られる藤沢周平原作の時代小説を中西健二監督が北川景子主演で映画化。

あらすじ

藩の要職を務める寺井家の一人娘として生まれ、幼い頃から父に剣の手ほどきを受けてきた以登(いと)。下級武士の三男だが、藩内随一の剣士と噂される江口孫四郎(まごしろう)。初めて出逢った満開の桜の下で、二人は試合を約束する。数日後、竹刀を合わせた瞬間、以登の胸は熱く震えた。女の剣と侮ることも、その家柄に阿ることもなく、まっすぐに自分の剣と向き合ってくれた孫四郎。それは以登にとって生涯ただ一度の、しかし決して叶うことのない恋だった。以登にはすでに決められた相手があり、孫四郎もまた、上士の家の婿となる日が迫っていた。自らの運命を静かに受け入れ、想いを断ち切る以登。やがて遠く江戸から届いた、孫四郎自害の報…

キャスト: 北川景子、甲本雅裕、宮尾俊太郎

製作: 「花のあと」製作委員会


 

2015年1月28日(水)18:30

  「秒速5センチメートル」   (2007年、63分) 

  監督 新海 誠  

2002年たった一人で制作したデビュー作『ほしのこえ』、毎日映画コンクール・アニメーション映画賞ほか、国内外で数々の賞を受賞した『雲のむこう、約束の場所』などを手掛けた新海誠監督の作品。

あらすじ

小学校の卒業式と同時に離ればなれになった遠野貴樹と、篠原明里。互いが特別な存在となっていた二人は文通を続け、冬のある日、貴樹は東京から明里の住む栃木に向かう。積雪で電車は遅れ、約束の時間は大幅に過ぎるが、小さな駅の待合室で、二人はついに再会を果たす。

貴樹と明里の再会の日を描いた「桜花抄」、種子島で高校生活を送る貴樹を、彼に憧れる少女の視点から描いた「コスモナウト」、大人になった貴樹と明里の魂の彷徨を切り取った「秒速5センチメートル」。1990年代から現代までの貴樹を軸に描かれた3本の連作アニメーション。

キャスト: 水橋研二、近藤好美、花村怜美

製作: CoMix Wave Films Inc., Shinkai Creative

※ 日本語・英語字幕付。
 

2014年11月26日(水)18:30

  「言の葉の庭」   (2013年 / 46分) 

  監督 新海 誠  

短編アニメドラマ映画。

あらすじ

靴職人を目指す高校生・タカオは、雨の朝は決まって学校をさぼり、公園の日本庭園で靴のスケッチを描いていた。ある日、タカオは、ひとり缶ビールを飲む謎めいた年上の女性・ユキノと出会う。ふたりは約束もないまま雨の日だけの逢瀬を重ねるようになり、次第に心を通わせていく。居場所を見失ってしまったというユキノに、彼女がもっと歩きたくなるような靴を作りたいと願うタカオ。六月の空のように物憂げに揺れ動く、互いの思いをよそに梅雨は明けようとしていた…

キャスト: 入野 自由、花澤 香菜、平野 文

製作: CoMix Wave Films Inc.

※ 日本語・英語字幕付。
 


  2014年5月21日(水)18:30

  「時をかける少女」   (2006年 / 100分) 

  監督 細田 守  角川ヘラルド映画

国内外の映画祭で多くの賞を受賞した、筒井康隆原作SFアニメ映画。

あらすじ

紺野真琴は17歳の高校生。ある日、故障した自転車で遭遇した踏切事故をきっかけに、時間を跳躍する能力を得る。半信半疑の真琴だったが、ひとたびその力の使い方を覚えると、なんの躊躇も無く、日常の些細な不満やストレス解消などのために、過去と現在を自由に行き来するようになる。バラ色の日々と思われたが、仲の良い二人の男友達、間宮千昭と津田功介との関係に微妙な変化が訪れていく…

キャスト: 仲 里依紗、石田 卓也、板倉 光隆

製作: TOKIKAKE Film Partners、MAD HOUSE Ltd

※ 英語字幕付。
 

< 過去の上映作品 >


  2014年4月30日(第五水曜日)18:30

  「BRAVE STORY」 (2006年/111分)  監督 千明 孝一

原作は、ベストセラー作家、宮部みゆきのファンタジー巨編のアニメーション映画。

あらすじ

両親が離婚し、母親と二人暮らしの小学生のワタル。その母親が重体になる。「あのトビラの向こうに行けば、運命を変えられる」。彼は、転校生ミツルの言葉に従い、ビジョン(幻界)へと旅立つ。見習い勇者となったワタルは、運命を変えられる秘宝を求めて旅をする…

キャスト: 松 たか子、大泉 洋、常盤 貴子

製作会社: フジテレビジョン

※ 英語字幕付。
 

  2014年3月12日(第二水曜日)18:30

  「ロボジー」 (2012年/111分) 監督・脚本 矢口史靖

独自の着眼点と卓越したコメディセンスでヒット作を連発する『ハッピーフライト』の矢口史靖監督・脚本最新作。『KAMIKAZE TAXI』のミッキー・カーチスが、五十嵐信次郎名義で映画初主演し、頑固な老人役を好演しています。

<あらすじ>
家電メーカー社員の小林(濱田岳)は、二足歩行ロボットの開発を命じられるが大失敗。ロボットの中に人間を入れてごまかそうと、ロボットの外装にぴったりサイズの老人・鈴木(五十嵐)を探し出すのだが…

キャスト: 五十嵐 信次郎、吉高 由里子、濱田 岳

製作会社: フジテレビジョン、東宝、電通、アルタミラピクチャーズ
 


 2013年10月~2014年2月 


友情あり、笑いあり、涙あり...部活に青春をかける高校生特集- 

スポーツや音楽、芸術の部活動に励む日本の高校生たちの姿を描いた映画4本をお届けしました。4作品は、剣道に青春をかける対照的な2人の女子高生剣士の青春ドラマ、「武士道シックスティーン」(古厩智之監督)、スウィング・ジャズの演奏にハマっていく女子高生たちを描いた青春音楽ドラマ「スウィングガールズ」(矢口史靖監督)、水泳部の男子高校生たちがシンクロに挑む青春エンターテイメント「ウォーターボーイズ」(矢口史靖監督)、書道パフォーマンスの大会に向け一丸となる女子高校生たちの青春を描くストーリー「書道ガールズ!!私たちの甲子園」(猪股隆一監督)です。どの作品も日本で話題となった友情、笑い、涙あふれる感動の青春映画です。

- 上映作品 -
 

  2013年10月16日(水) 18:30

  「武士道シックスティーン」 (2010年、109分)
  監督:古厩智之 キャスト:成海璃子、北乃きい

日本舞踊から剣道に転向し、独特の足さばきをする早苗と、パワー、スピード、勝負勘の全てに秀でる剣道エリートの香織。二人は中学最後の市民大会で戦うが、香織はなぜか早苗に負けてしまう。敗れた悔しさを片時も忘れない剣道オタクの香織に、一切そんなことは忘れているお気楽不動心の早苗。そんな因縁の二人が一緒の高校になった!二人の勝負の行方は?

  2013年11月20日(水) 18:30

  「スウィングガールズ」 (2004年/105分)
  監督:矢口史靖  キャスト:上野樹里、貫地谷しほり 本仮屋ユイカ、竹中直人、谷啓

東北の田舎の高校。夏休み中、学校では補習が行われている。鈴木友子たちは、その補習をさぼるため、野球部の応援に行った吹奏楽部が忘れた弁当を届けに行く。だがその弁当のため、吹奏楽部は食中毒になってしまう。至急代わりが必要になり、友子たちも責任を取って吹奏楽部に参加させられる。補習をさぼるため嫌々やっていた彼女たちだったが、徐々にビッグバンドジャズに興味を持つようになる...

  2014年1月15日(水) 18:30

  「ウォーターボーイズ」(2001年/91分)
監督:矢口史靖 キャスト:妻夫木聡、玉木宏、三浦哲郎、竹中直人

廃部寸前の唯野男子高校水泳部。だが、そんな水泳部の顧問に新人のピチピチ女教師・佐久間先生が就任したことから、部員は一挙に28人に膨れ上がった。が、佐久間先生が本当に教えたかったのは、競泳ではなく、なんとシンクロナイズドスイミングだったのだ!佐久間先生の熱い思いを知ったとたん、生徒たちは恐れをなして逃げ帰ったが、もう、あとに引けない5人…。    


  2014年2月19日(水) 18:30 

  「書道ガールズ!! わたしたちの甲子園」 (2010年/120分)
監督:古厩智之 キャスト:成海璃子、北乃きい

日本一の紙の生産高を誇る“紙の町”四国中央市の高校3年生、里子は書道部の部長。書道展でいくつか賞をもらったことはあるが、書道家である父にはなかなか認められないでいた。書道展を控えたある日、副部長で親友の香奈が「3年間頑張った証に書道展で賞が欲しい」と里子に言ってくる。とはいうものの、才能があった美央はあまり顔を見せないし、清美は好き勝手に書いている。小春はヘッドフォンをしていて何も喋らないありさまで、更には顧問になった臨時教員の池澤も部員に教える気が全くない様子。そんな池澤だったが、音楽に乗せて流れるように書をしたためたことをきっかけに里子たちの運命が大きく動き出す...    

 
 
   イベントカレンダーへ  
 
 トップページへ このページのトップへ戻る 
 
       

   

      
   

        
      

法的事項アクセシビリティーについてプライバシーポリシー

Copyright (c) : 2014 Embassy of Japan in Greece
46 Ethnikis Antistasseos Str., 152-31 Halandri, Athens  [ 地図 ]
Phone : +30-210-6709900 (Central) | Fax : +30-210-6709980