香川県小豆島 - ミロス島 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1973年、堀本文治小豆島バス社長は平和を祈念してギリシャ風のオリーブ神殿と平和の鐘を建立しました。1988年7月、その鐘塔の絵葉書を見たギリシャの地中海海亀協会の一員であり、海亀の保護活動をしているリリー・E・ベニセロス女史は、オリーブの花をあしらったその鐘塔が海亀と似ていることに関心を示し、内海町長と香川県知事に姉妹島提携を提案しました。同年9月、小豆島では国際交流による島の発展を期して姉妹島提携の提案を受けることに合意し、1989年1月、当時のスクラウス観光大臣の助言等により、ミロス島が有力候補地となり、翌2月には、使節団が同地を視察し歓迎を受けました。1989年10月8日、小豆島にミロス島代表団4名が訪れ、香川県知事立会のもと、小豆島・ミロス島姉妹島提携調印式が行われました。また、翌1990年4月15日には、ミロス島において再度、姉妹島提携の調印式が行われました。(出典:財団法人自治体国際化協会・小豆島ホームページ: www.shodoshima.or.jp) 以後、姉妹島提携の交流基盤として小豆島国際友好協会が設立され、現在も子供たちのホームステイを行う等の交流が続けられています。
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
法的事項|アクセシビリティーについて|プライバシーポリシー |
|||||||||||||||||||||||||||
Copyright (c) : 2014 Embassy of Japan in Greece
46 Ethnikis Antistasseos Str., 152-31 Halandri, Athens [ ![]() Phone : +30-210-6709900 (Central) | Fax : +30-210-6709980 |