ギリシャ概況最新情報 |
|||||||||||||
2016年 3月 1.内政 ・4日、移民・難民問題に関する党首会合開催。 ・15日、ムザラス移民政策担当副大臣がTVインタビューでFYROMを「マケドニア」と呼んだため、カメノス国防相が「ム」副大臣の辞任を要求。 2.外交 ・3日、トゥスク欧州議会議長がギリシャを訪問。移民・難民問題についてチプラス首相と会談。 ・4日、チャヴシュオール・トルコ外相がギリシャを訪問。コジアス外相と会談。 ・7日、チプラス首相が臨時欧州理事会、EU・トルコ首脳会合に出席。 ・8日、チプラス首相及び10名の閣僚がギリシャ・トルコ・ハイレベル協力会合に出席(於:イズミール)。 ・10日 ヌーランド米国務長官補がギリシャを訪問。移民・難民が滞留するイドメニ、ディアバタ等を訪問。 ・14日~15日 サルグシャン・アルメニア大統領がギリシャを訪問。 ・17日 トルコ外務省が、アルメニア人大虐殺を認める発言をしたパヴロプロス大統領及びチプラス首相を批判する声明を発表。 ・17日~18日 チプラス首相が臨時欧州理事会、EU・トルコ首脳会合に出席。 ・20日 移民・難民問題に関するEU・トルコ合意実施開始。 ・21日 ブシャティ・アルバニア外相がギリシャを訪問。パヴロプロス大統領及びコジアス外相と会談。 ・29~31日 パヴロプロス大統領がイスラエルを訪問。リヴリン大統領、ネタニヤフ首相等と会談。 3.経済 (1) 第3次支援プログラム ・7日、ユーログループが会合し、ギリシャ支援プログラムの進捗状況を確認。債権団代表を数日以内にアテネに送り、協議を再開させることを決めた。 ・9日、債権団代表は、中断していた協議再開のためアテネに戻った。 ・19日、ギリシャ政府と債権団代表との間で年金保険制度改革や所得税率について協議するも、合意に至らないまま債権団代表はカトリックのイースター休暇のため一時アテネを離れた。 (2) 資本規制 ・15日、資本規制の新たな緩和が発表され、海外送金の上限額が500ユーロから1,000ユーロに引き上げられた。ローンの繰上げ返済や定期預金の解約に関する規制もさらに緩和。
(3) GDP 四半期毎の実質GDP成長率推移。OECDのデータによると、2015年第4四半期(10月~12月)の実質GDP成長率は前年同期比0.1%のプラスとなった。 ※2015年第3四半期の実質成長率は、ギリシャ概況(2015年12月)公表後、OECDによりマイナス1.1%からマイナス1.2%に修正されており、本号では当該修正後の数字を使用した。
※ この概況は、各種報道・公表資料を基に作成した。
|
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
法的事項|アクセシビリティーについて|プライバシーポリシー |
||||||||||||
Copyright (c) : 2014 Embassy of Japan in Greece
46 Ethnikis Antistasseos Str., 152-31 Halandri, Athens [ ![]() Phone : +30-210-6709900 (Central) | Fax : +30-210-6709980 |