Home |  Skip navigations |  Ελληνικά

       2010年 日・キプロス友好50周年記念事業 『キプロスにおける日本週間』 

キプロス共和国は1960年8月16日に独立を宣言し、日本が同日にキプロス共和国を承認して以来、両国は良好な関係を育んできました。

本年は両国の友好50周年に当たるため、当大使館は記念事業として「キプロスにおける日本週間」を行いました。

ニコシア大学と在リマソール日本名誉総領事との共催、トヨタ・キプロスのスポンサーシップ、キプロスの草月スクール、キプロス囲碁協会、アルトス基金、レストラン・ロク及び国際交流基金の協力、キプロス政府(外務省)の後援を得て、2週間に亘り、様々な文化事業を開催し、キプロス市民の方々に日本文化を紹介することが出来ました。




キプロスにおける日本週間
 2010年10月15日~27日


2010年10月15日(金)
日本音楽講演会

10月15日(金)、キプロスのニコシア大学音楽学科の学生を対象に日本音楽に関する講演会・ワークショップを行いました。

コンサート出演のためにキプロスを来訪中の尺八奏者・関一郎氏を講師に迎え、和音階や日本独特の楽器に関する説明や尺八の実演等を交え、日本音楽について紹介していただきました。



 

2010年10月16日(土)
コンサート ”CYPRUS - JAPAN West and East”


10月16日(土)、キプロス・ニコシア市内のアルトス基金所有のアートスペースにおいて、 キプロス人作曲家フェドロス・カヴァラリス氏の監修による コンサート ”CYPRUS-JAPAN West and Eastを実施しました。

日本から尺八奏者・関一郎氏を招き、キプロスのヴァイオリニスト、チェリスト、ギタリストとのコラボレーションで、日本の伝統音楽からキプロスの楽曲まで、バラエティに富んだプログラムでお届けしました。

会場は多くの立ち見が出るほどの盛況となり、聴衆は日本とキプロスの融合が織り成す音に聴き入っていました。




                「春の海」
  尺八:関一郎氏、ギター:ディミトリス・レギノス氏


“From WEST to EAST (2010)” World Premiere
尺八、バイオリン:ニコラス・エフシミウ氏(右端)、
ヨルゴス・ハジゲオルギウ氏(左から二番目)
チェロ:ドロス・ジシモス氏、作曲&打楽器:フェドロス・カヴァラリス氏
   
演奏後の挨拶を行う出演者




 


2010年10月16日・20日・23日・27日

日本映画特集 "Japan Film Days"


ニコシア大学内にある映画館"Cine Studio"において、以下のとおり日本映画作品4本を上映しました。

10月16日(土)21:00 カムイの剣(アニメ) (監督:りんたろう) (英語字幕付き)

10月20日(水)21:00 
ホテル・ハイビスカス(監督:中江裕司)
(英語字幕付き)

10月23日(土)21:00 
クライマーズ・ハイ (監督:原田眞人) (英語字幕付き)

10月27日(水)21:00 
窯焚KAMATAKI
(監督:クロード・ガニオン) (英語)

 

2010年10月18日
コスタス・パパコスタス氏 講演会『ヨーロッパ人から見た日本の武士道精神』


10月18日(月)、ニコシア大学ユネスコ・ホールにて、 元オリンピック柔道選手であり、現在キプロス・スポーツ事務局長及びキプロス・オリンピアン協会会長を務める コスタス・パパコスタス氏が日本の武士道精神について講演会を行いました。

冒頭、コスタス・ガラタリオティス・在リマソール日本名誉総領事よりご挨拶があり、続いてニコシア大学のニコス・ぺリスティアニス理事長がスポーツと文化の関係についてお話されました。また、キプロス大学法学部のアンドロス・カパルディス教授が進行役を務めました。

パパコスタス氏は、日本で柔道を学び、現在も頻繁に日本へ赴き柔道関係者とのつながりを深めており、同氏の日本での貴重な体験談に聴衆は熱心に聴き入り、最後に質問や意見交換も行われました。

講演するパパコスタス氏

        左よりガラタリオティス・在リマソール・キプロス日本名誉総領事、
       カパルディス氏、パパコスタス氏、ぺリスティアニス・ニコシア大理事長
会場の模様


 

10月19日(火)
日本留学及び日本政府奨学金に関するガイダンス


10月19日(火)、ニコシア大学ユネスコ・ホールにて、 日本留学に関する一般情報及び日本政府奨学金支給制度について説明会を行いました。

最初に、日本大使館・広報文化部より日本留学及び日本政府奨学金について説明がなされた後、キプロス元国費留学生のマルケロス・ハジマルク氏及びヨアキム・ヨアキム氏よりそれぞれの留学経験について語っていただきました。

ガイダンスでは、日本で学ぶ外国人留学生を特集したDVDも上映しました。

 

ガイダンス終了後の懇談の場では、奨学金に関心のある学生が質問をする姿もみられました。

 




日本留学に関するプレゼンテーション



会場の様子(プレゼンテーションを聴く学生達)
日本留学の経験を語るハジマルク氏



日本留学中の写真を交えて体験談を語るヨアキム氏



 
10月18日(月)~27日(水)
竹山聖氏建築展・講演会・ワークショップ
"In the dark, in the distance, under the shade"




ニコシア大学建築学科との協力で、建築家・竹山聖先生(京都大学)の建築展、講演会及びワークショップを実施しました。

21日の講演会へは、用意した席が足りなくなってしまうほど多くの参加をいただきました。

講演会に引き続き、建築展のオープニング(兼・日・キプロス友好50周年記念レセプション)を行いました。






10月21日(木) 建築講演会

  
講演を行う竹山聖先生 聴衆の様子


10月21日(木)~27日(水) 建築展

      オープニングの様子



      (左写真左より)ぺリスティア二ス・ニコシア大理事長、戸田大使、ガラタリオティス・在リマソール
      日本名誉総領事及び「日本週間」スポンサーであるトヨタ・キプロスのウーズニアン社長(右写真)
       が冒頭挨拶を行いました。


  
    約50点の展示作品
作品を鑑賞する来場者
自身の作品につき参加者に説明する竹山先生


10月18日(月)及び19日(火) ワークショップ

ニコシア大建築学科の学生を対象としたワークショップの様子

 




10月21日(木)~24日(日) 

生け花展
 


10月21日(木)~24日(日)、ニコシア大学において、在キプロス草月スクールによる生け花展を行いました。

リマソール・スタディ・グループ、ニコシア支部及びセイハン・スタディ・グループの協力で、20点以上の生け花が展示され、キプロス市民・学生等の皆様に楽しんでいただきました。










展示の様子
      展示を楽しむ学生たち


 


10月21日(木)~27日(水)
 

日本図書展


10月21日~27日、ニコシア大学において日本図書展を行いました。

日本の写真集、文学、政治・経済等から漫画等まで、多岐に亘った図書を展示しました。
これら250冊の図書は当館よりニコシア大学図書館に寄贈され、図書館内で公開されます(図書館利用に当たっては大学図書館への登録が必要です)。










 


10月22日(金) 

囲碁ワークショップ 


10月22日、ニコシア大学において、キプロス囲碁協会による囲碁ワークショップを実施しました。

ルールの説明、関係図書の展示等を交えて、キプロス市民に囲碁が紹介されました。
参加者は早速実際のゲームを楽しみました。





プレゼンテーションによる囲碁の紹介

関連図書の展示

ルールの説明を行う囲碁協会の
ルソス事務局長
実際にゲームを行う参加者



 


 
SPONSOR


 
CO-ORGANIZORS
 
 
     キプロスイベント案内

      キプロス関連

 
 トップページへ このページのトップへ戻る 
 
       

   

      
   

        
      

法的事項アクセシビリティーについてプライバシーポリシー

Copyright (c) : 2014 Embassy of Japan in Greece
46 Ethnikis Antistasseos Str., 152-31 Halandri, Athens  [ 地図 ]
Phone : +30-210-6709900 (Central) | Fax : +30-210-6709980