Home |  Skip navigations |  Ελληνικά

        キプロス概況

2016年 1月-3月


1.内政

・3月17日、移民・難民問題とトルコのEU加盟問題を切り離して検討すること等をEUに対して要請する決議を国会で可決。


2.外政

・1月10日、ネオフィトゥ国会外交委員長がイスラエルを訪問。イスラエルのリヴリン大統領及びハネグビ国会外交・防衛委員長と会談。

・1月11日~14日、シン米国財務省長官がキプロスを訪問。キプロス再統一後の対キプロス投資に関する調査等を実施。

・1月17日、クヤリス農業・資源・環境相がエジプトを訪問。同国のカウンターパートとの協議に加え、エル・シーシ大統領とも会談。

・1月18日、ブリュッセルでギリシャ・キプロス・ヨルダン三か国外相会合開催。移民・難民問題、テロ対策、中東情勢、エネルギー問題等につき協議。

・1月18日~22日、アナスタシアディス大統領がダボス経済フォーラムに出席。

・1月25日、ロイヴァス・エストニア首相がキプロスを訪問し、アナスタシアディス大統領と会談。キプロス問題、トルコのEU加盟、移民・難民問題、国際的・地域的問題に関する協議の他、「電子政府に関する協力覚書」の署名式が行われた。

・1月28日、キプロスでギリシャ・キプロス・イスラエル3か国首脳会合開催。

・2月1日~3日、フォカイディス国防相が英国を公式訪問し、ファロン英国防相と会談。キプロス軍事関係者の英国留学等を含む「二国間軍事協力計画」が署名された。

・2月4日、カスリーディス外相がシリア支援国会合(於:ロンドン)に出席。EUからトルコへの拠出金のうちキプロス分(230万ユーロ)は(トルコではなく)レバノン及びヨルダンのシリア難民のために拠出する旨発表。併せてキプロスにおけるシリア人留学生への奨学金供与についても発表。

・2月13日、EU外務理事会のマージンでギリシャ・キプロス・レバノン3か国外相会合開催。

・2月14日~15日、モクベル・レバノン国防相がキプロスを公式訪問。フォカイディス国防相と会談。二国間国防協力計画に署名。

・2月18日~19日、アナスタシアディス大統領が欧州理事会に出席。

・2月21日~23日 アナスタシアディス大統領がブルガリアを訪問。同国大統領、首相等と会談すると共に二国間協力に関する覚書に署名。

・2月24日、ヤアロン・イスラエル国防相がキプロスを訪問。

・2月28日~3月1日、フォカイディス国防相がエジプトを公式訪問。

・3月1日、ロート独外交担当国務大臣がキプロスを訪問。カスリーディス外相とキプロス問題、移民・難民問題等につき協議。

・3月6日~8日、ディミトリアディス運輸・通信大臣がエジプトを訪問。二国間協定に署名。

・3月7日、アナスタシアディス大統領が臨時欧州理事会、EU・トルコ首脳会合に出席。

・3月7日、ツルナダク・ボスニア・ヘルツェゴビナ外相がキプロスを訪問。カスリーディス外相と二国間関係、移民・難民問題、シリア問題等につき会談するとともに観光分野での協力に関する合意書に署名。

・3月9日~11日、ニコシア飛行情報区(FIR)内でキプロス・イスラエルの空軍及び陸軍による共同軍事演習実施。

・3月9日~10日、オミル国会議長がイスラエルを訪問。イスラエル大統領、首相、国会議長と会談。

・3月10日、キプロス近海にてキプロスと仏の共同軍事演習を実施。

・3月12日、 トゥスク欧州理事会議長がキプロスを訪問し、アナスタシアディス大統領と会談。トルコのEU加盟問題等につき協議。

・3月15日~16日、サルグシャン・アルメニア大統領がキプロスを訪問。

・3月17日~18日、アナスタシアディス大統領が臨時欧州理事会、EU・トルコ首脳会合に出席。

・3月28日、シュルツ欧州議会議長がキプロスを訪問。アナスタシアディス大統領及びオミル国会議長と会談。


3.キプロス問題

・1月は定例の代表交渉が3回キプロスにて実施された他、アナスタシアディス大統領、アクンジュ・トルコ系代表、播基文国連事務総長の会談がダボス経済フォーラムのマージンで行われた。(2月、3月とも定期的に代表交渉が実施された。)

・2月2日、アナスタシアディス大統領発播基文国連事務総長宛書簡が報道された。

・2月4日、マヴロヤニス・ギリシャ系交渉官及びナミ・トルコ系交渉官が共にブリュッセルを訪問し、欧州委員会関係者にキプロス問題交渉の現状につき説明。ユンカー欧州委員長とも会談。

・2月13日、ブッテンハイムUNFICYP長官宅にて両系代表が会談。

・2月18日、キプロス全土へのユーロ導入につき両系交渉官、欧州委員会、欧州中央銀行関係者等が協議。

・2月23日、ブッテンハイムUNFICYP長官の後任にエリザベス・スペハー政策・調停部長が任命される。(ブッテンハイム長官は当面両系交渉に参加)


4.経済

(1) 支援プログラムに基づく経済・財政再建     

・3月4日、ドンブロウスキス欧州委員会副委員長がキプロスを訪問。キプロスが支援プログラムで融資を受けた債務の75%を返済するまで欧州委員会はキプロス経済を監督することを明らかにした。IMFへの返済は2019年から、欧州側への返済は2025年から始まり、返済が完了するのは2031年になる予定。

・3月7日、ユーログループがブリュッセルで会合し、3月31日に期限を迎えるキプロス支援プログラム(3年間)を予定通り終了することで合意した。キプロスは計画されていた総額100億ユーロの支援枠のうち、73億ユーロの融資を受けた。

・3月31日、キプロスは3年間のキプロス支援プログラムを正式に終了した。

(2) 緊急流動性支援(ELA)

・2月22日、キプロス中央銀行が発表した月間レポートによると、2016年1月のECBからの緊急流動性支援(ELA)は35億ユーロで、2015年12月と比べ、約3億ユーロ減少した。前年1月と比べると39億ユーロ減少、歴史的な記録となった2013年4月の114億ユーロに対し、79億ユーロ減少した。

(3) 格付け

・1月26日、格付け会社のMoody’sは、キプロスの銀行に関するレポートを発表し、キプロス経済は上向きになりつつあるも、不良債権処理には長期的な取り組みが必要だとした。

・3月18日、格付け会社のS&Pは、キプロスの長期および短期格付けをそれぞれBBマイナス、Bと評価した。見通しは「ポジティブ」。

(4) 成長率

キプロス統計局の2016年3月10日付の発表によれば、2015年第4四半期のキプロス経済は、ホテル・レストラン、専門・科学・技術活動、小売・卸売業、製造、建設、輸送、金融サービス活動の分野で成長が見られ、GDP成長率は前年同期比+2.7%となった。         

(5) 財政

キプロス統計局の2016年3月31日付の発表によれば、2015年10月~12月の歳入は19億4,780万ユーロとなった。また、歳出は21億3,080万ユーロとなり、財政収支は1億8,300万ユーロの赤字となった。

(6) 観光

キプロス統計局の2016年3月17日付の発表によれば、2016年2月の観光客数は6万5,988人(前年同月比30.1%増)となった。個別には、英国からの観光客が2万2,175人(同28.0%増)、ギリシャから8,755人(同16.6%増)、ロシアから7,358人(同101.1%増)となった一方、フランスからの観光客は1,317人(同29.9%減)となった。2016年1月から2月の観光客数は合計11万4,596人(前年同期比23.9%増)となった。


5. 経済指標

(1) GDP成長率

キプロス統計局の2016年3月10日付の発表によれば、2015年第4四半期のGDP成長率は前年同期比+2.7%となった。


  出典:キプロス統計局

 


(2) 消費者物価指数

キプロス統計局の2016年3月3日付の発表によれば,2016年1月~2月の消費者物価指数は前年同月比で、それぞれ1.31%、2.57%の下落となった。

  出典:キプロス統計局

※2015年3月の消費者物価指数は、キプロス概況(2015年1月-3月)公表後、キプロス統計局により1.9%から1.88%に修正されており、本号では当該修正後の数字を使用した。


(3) 失業率

EU統計局(ユーロスタット)の2016年3月22日付の発表によれば,2015年 12月~2016年1月の失業率は、それぞれ15.7%、15.3%となった。

  出典: EU統計局(ユーロスタット)

※2015年9月~11月の失業率は、キプロス概況(2015年10月‐12月)公表後、EU統計局により、それぞれ15.2%、15.4%、15.8%から15.1%、15.3%、15.6%に修正されており、本号では当該修正後の数字を使用した。


 



   ※ この概況は、報道等を取りまとめて作成された。
 
   キプロス概況

     キプロス関連
 
 
 トップページへ このページのトップへ戻る 
 
       

   

      
   

        
      

法的事項アクセシビリティーについてプライバシーポリシー

Copyright (c) : 2014 Embassy of Japan in Greece
46 Ethnikis Antistasseos Str., 152-31 Halandri, Athens  [ 地図 ]
Phone : +30-210-6709900 (Central) | Fax : +30-210-6709980