アテネ市街中心部における爆発事件の発生
2005年12月13日
今般、日本の外務省より、12日に当地シンタグマ広場付近で発生した爆発事件に関し、次のような「渡航情報」が発出されましたので参考までにお伝えします。年末を控え、市街地の治安状況も普段より不安定な状態になってきています。皆様におかれましては、一般犯罪への注意に加え、テロ事件や不測の事態に巻き込まれることのないよう十分に警戒して下さい。
~渡航情報(スポット情報)~
(件名)ギリシャ:アテネ市内における爆発事件
(内容)
1.12月12日午前6時頃(現地時間)、ギリシャの首都アテネ中心部のシンタグマ広場付近に所在する経済省や郵便局等が入居する工事中の建物の外で爆弾が爆発しました。
爆発の約30分前に地元紙に対し予告電話があり、現場付近の道路が封鎖されるなどしたものの、この爆発により、付近建物の窓ガラスや外壁が損傷するなどの物的被害のほか、数名の負傷者が出ました。この爆弾は手製のものとみられていますが、爆発現場付近に工事用に置かれていた数本のプロパンガス・ボンベの爆発を招く形で、爆弾が爆発したため、被害が大きくなった模様です。
2.現在までのところ、本事件の背景等は明らかになっていませんが、ギリシャにおいては、これまでもアテネ周辺及びギリシャ北部のテッサロニキなど都市部を中心に極左系、無政府主義者等によるとみられる小規模な爆弾テロ事件等が多発し、政府関係機関などに手製の爆弾を投げ込まれたり、米国やフランスといった欧米系の商業施設、銀行の自動現金引出機、路上駐車中の車両等に火焔瓶等が投擲され炎上・爆発するなどしています。こうした事件は、夜間、深夜といった人通りの少ない時間帯に多く発生しています。
また、シンタグマ広場周辺は、官公庁や商業施設が密集し、日頃旅行者等が多く集まる繁華街であり、今回このような地域でも爆発事件が発生したことに注意する必要があります。
3.つきましては、ギリシャに渡航・滞在を予定されている方は、一般犯罪への注意に加え、テロ事件や不測の事態に巻き込まれることのないよう、最新の関連情報の入手に努め、政府系施設を始めテロの標的となる可能性がある危険な場所にはできる限り近づかない、車両を安易に路上駐車しない、大勢の人が集まる場所では警戒する、特に深夜の外出はできる限り避け、夜間や早朝の行動には注意を払うなど、安全確保に十分注意を払ってください。
また、事件によっては、爆発予告電話を受け、警察官等による誘導等がなされる場合もありますので、周囲の状況に十分注意を払い、警察官等の立ち入り禁止や避難等の指示がある場合には、その指示どおりに行動してください。
その他爆弾テロ事件に関する注意事項として、2005年10月19日付け広域情報「爆弾テロ事件に関する注意事項」を参照してください。
(問い合わせ先)
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐に関する問い合わせ)
電話:(代表) 03-3580-3311 (内線) 3100
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐に関する問い合わせを除く)
電話:(代表) 03-3580-3311 (内線) 5140
○外務省海外安全相談センター
電話:(代表 ) (03)3580-3311 (内線) 2902
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.mofa.go.jp/anzen/
○在ギリシャ日本国大使館
(所在地)46,Ethnikis Antistasseos St. ,Halandri,152 31 Athens
電話:( 30-210 ) 670-9900
FAX: ( 30-210 ) 670-9980
Homepage :
http://www.gr.emb-japan.go.jp
e-mail :
embjpn4@otenet.gr (領事部専用)