2日(日)
|
|
|
●マルクリ外相、キプロス訪問中のブレグ・アルバニア欧州統合大臣と会談。
●オミル国会議長、レバノンを訪問し(-5日)、スレイマン大統領等と会談。
●シアルリ財務相、ユーログループ会合に出席。
|
4日(火) |
|
●フリストフィアス大統領、金融・財政危機への対応に関するテレビ演説を実施。 |
●トルコ外務省、キプロスの天然ガス開発第二次入札を一方的な行動として非難する声明を発出。
|
7日(金) |
|
●米PIMCO社(キプロス金融部門の資本再構築の必要規模を精査している機関)、暫定報告書を提出。 |
●フリストフィアス大統領、キプロス訪問中のダチッチ・セルビア首相と会談。
|
10日(月) |
|
|
●マルクリ外相、EU外務理事会に出席(ブリュッセル)。
|
11日(火) |
|
●財務省、PIMCO社暫定報告書はこれまでの協議にて想定された範囲内である旨の声明を発出。 |
|
12日(水) |
|
●国会、緊縮策関連23法案を可決。国会前にてデモ発生。
|
|
13日(木) |
|
●国会、会社法改正等を含む緊縮策関連法案を可決。
|
●フリストフィアス大統領、欧州理事会に出席(ブリュッセル、-14日)。
●シアルリ財務相、ユーログループ特別会合に出席。対キプロス支援の現状についても議論。
|
17日(月) |
|
●準国営企業・電力公社、政府への1億ユーロの資金貸し付けに同意(これに先立ち,通信公社(1億ユーロ)及び港湾当局(3,800万ユーロ)も資金貸し付けに同意)。 |
●マヴロヤニス大統領直轄欧州問題担当副大臣、キプロスEU議長国の成果を発表。
●マルクリ外相、EU・アゼルバイジャン協力協議及びEU・アルメニア協力協議に代表として出席。 |
18日(火) |
|
|
●マルクリ外相、モンテネグロとの安定化連合協議、EU・グルジア協力協議、アイスランド及びモンテネグロとの閣僚級加盟会議に代表として出席。
●キプロス政府、国際移住機関(IOM)との間で協力協定に署名。
|
19日(水) |
|
●キプロス国会、2013年予算案を可決。
●キプロス政府、天然ガス開発に関し、ブロック9を巡る仏露企業共同体との交渉を打ち切る旨発表。 |
●マルクリ外相、EU・ヨルダン協力協議に代表として出席。
|
20日(木) |
●フリストフィアス大統領、トルコ及びトルコ系は、キプロス問題交渉を捨て、キプロスへの脅迫、北キプロスのステータス格上げ及びキプロス問題の二国分離による解決の促進に力を入れている旨発言。 |
●格付け会社S&P社、キプロス長期・短期国債の格付けを「B/B」から「CCC+/C」に格下げ。
|
●キプロス・イスラエル両政府、災害対応における二国間協力に関するMoUに署名。
|
21日(金) |
|
●プーチン露大統領、ロシアが対キプロス支援に参加する可能性は排除しない旨発言。 |
|
26日(水) |
●ステファヌ政府報道官、トルコのバウシュEU加盟交渉担当相がキプロス問題に関する4カ国会議に言及したことを受け、トルコは国連決議に基づくキプロス問題交渉の終了を模索している旨述べ、同発言を非難。 |
|
|
31日(月) |
|
●フリストフィアス大統領、新年を迎えるにあたってのメッセージを発出。 |
|