福島県棚倉町による日本文化紹介(スパルタスロン閉会式)
アテネからスパルタまで250キロメートルを駆け抜ける毎年恒例の 「スパルタスロン」 。
今年はその閉会式に、スパルタ市の招待により、スパルタ市と友好都市関係にある福島県棚倉町から訪問団が来訪しました。
10月1日(土)の閉会式では、棚倉町や福島県の市民により雅楽や日本舞踊が披露され、また福島県の民芸品の展示や日本酒の試飲が行われる等、震災からの復興をアピールしました。
スパルタスロン閉会式の会場には、アスリート、応援者、一般市民等約2000名が集まり、会場は大にぎわいでした。
スパルタスロンには、日本人選手も各国中最多の63人が参加し、男性の部では日本人の境祐司氏が24時間22分24秒で第二位に入賞しました。
 |
 |
 |
 |
アルギタコス・スパルタ市長とスパルタスロン閉会式で挨拶をする藤田・棚倉町長
|
挨拶をする戸田大使
|
上位入賞者の表彰式
左は2位に入賞した境祐司氏
|
満員となった閉会式会場
|
伊澤葉子ジュエリー展
ロンドン在住のジュエリー作家、伊澤葉子氏がギリシャで初めて個展及びワークショップを開催します。
展示期間: 2011年10月7日(金) ・ 8日(土) オープニング 7 日(金) 20:00
時間: 10:00-13:00 、 18:00-21:00
会場: 《crafit》 E23, Grigoriou str., N. Erythrea
Tel. 210- 625 4614 email: info@crafit.gr
www.crafit.gr |
 |
ワークショップ:10月3日(月)~6日(木) 10:00-14:00 、 17:00-21:00
※参加ご希望の方は、予約が必要となります。
伊澤葉子
1998年に渡英し現代ジュエリーを勉強する。 2003年Royal College of Art 卒業後、英国を拠点に国際的に作品を発表。 2007年には英国の Jerwood Applied Arts Prize: Jewllery において最終選考6人の一人に選ばれる。
作品は繊細なニットを使ったジュエリー。“あいまいさ” や “はかなさ”、そして “調和” といった日本の自然からくみとられる美意識を身につけられるオブジェという形で表現している。
www.yokoizawa.com
岩名雅記 舞踏セミナー
世界を舞台に活躍されている舞踏家の岩名雅記氏が、下記のとおり舞踏のセミナーを開催します。
開催期間:10月18日~24日 16:00-21:00
会場: Studio “Gaz Symphony” 3F, Aristofanous str., Psyri Square (最寄り駅: 地下鉄 「Monastiraki」 駅)
参加費: 250ユーロ
参加申し込み先: 6945 560065 e-mail: chronilila@yahoo.gr
岩名雅記
東京生まれ。演劇活動を経て、75年師もなく突如ソロ舞踊を開始。84年迄に全裸、不動、垂立による実験的ソロ・パフォーマンスを150回以上にわたって展開。83年仏アビニョン国際演劇祭招待を機に活動の中心をヨーロッパに移す。「全裸の捨て身と爪先立ちの危機感(合田成男)」で人々を魅了、現在まで40カ国100都市でソロ活動を展開。96年フランス南ノルマンディにアトリエを開設、2011年までの5年間ワークショップ「緑のユトーピオ」を実施中。初の長篇舞踏劇映画「朱霊たち」を2006年に制作、2008年ポルトベロ国際映画祭(英国)でグランプリ受賞、2010年第二作「夏の家族」を完成。
http://www.iwanabutoh.com/
|