Home |  Skip navigations |  Ελληνικά 
 

5月のイベント

 
ねつけ講演及び展示


5月8日、在ギリシャ日本大使館・多目的ホールにて、ギリシャでねつけを研究しているギリシャ人彫刻家、マリア・ギジ氏を迎え、ねつけ講演会が行われました。

ギジ氏は、ギリシャではあまり知られていないねつけについて、プロジェクターを用いて説明し、聴衆の高い関心を集めていました。

講演後、会場に展示されたギジ氏のねつけ作品を鑑賞し、本人に質問する来場者の姿が印象的でした。


北村大使による冒頭挨拶
          ギジ氏講演の模様


会場の模様
         作品を鑑賞する来場者

 



第29 回日本語弁論大会


5月16日(土) 、アテネ市文化スポーツセンターにて、恒例の日本語弁論大会が開催されました。

今年は11名の出場者が「本当にあった話」又は「ギリシャのよいところ・悪いところ」をテーマにそれぞれスピーチを行いました。多くの聴衆を目の前に緊張しつつも堂々とスピーチする出場者に惜しみない拍手が送られました。

コンテストに続いて、元日本政府国費留学生、ディミトリス・ツルヤニス氏が日本のよいところ・悪いところ」をテーマに日本留学体験を語るとともに、スピロス・ドロスラキス氏主宰「アテネ風流道場」の皆さんによる剣道及び居合道の実演が披露され、約200名の観客で満席となった会場は、大いに盛り上がりました。

今年の優勝者、マリア・スピロプルさんには全日空より日本行き往復航空券が賞品として授与されました。

本行事は、日本文化研究会・在ギリシャ日本大使館主催、多くの企業の協賛を得て行われました。

北村大使による開会挨拶
     優勝者 マリア・スピロプルさん


居合道の実演
          出場者全員記念撮影

 


テサロニキ国際図書展


5月28日~31日、テッサロニキ市の HELEXPO で開催されたテッサロニキ図書展に、日本ブースとして参加しました。

日本から送られてきた、風景の写真集、文学、社会、漫画、子供の本など多岐に亘る図書(英語、日本語)及びギリシャ語で出版された日本に関する図書を展示するとともに、日本の留学制度を案内したり、折り紙を紹介したりしました。

週末には多くのお客さんが集まり、普段見る機会のない日本の図書を楽しんでいました。

本行事は国際交流基金及び出版文化国際交流会(PACE)からの支援を受けて実現しました。


日本ブースのスタッフ
       日本ブースで本を見る来場者

 

←「イベントカレンダー」へ
 
 
 

 
       

        

                  

          

法的事項アクセシビリティーについてプライバシーポリシー

Copyright (c) : 2014 Embassy of Japan in Greece
46 Ethnikis Antistasseos Str., 152-31 Halandri, Athens
Phone : +30-210-6709900 (Central) | Fax : +30-210-6709980